元気なうちに、元気だからこそ移り住む。 都会型シニア向け住宅 クラーチ溝の口

皆既月食2014’

2014年10月9日更新

イベント

10月8日、 3年から4年に1度の皆既月食の観察会が屋上で行われました。 50人ほどの方が参加され、徐々に欠けて赤くなってゆく月のワンマンショーを観察されました。               なんとか撮影できた写真です。が… 赤い月は残念ながらうまく写せませんでした。             画像はクリックすると大きくなります。       今回の皆既月食について、なぜ赤いお月様になるのかを国立科学研究機構国立天文台のホームページで調べてみました。

皆既食中の月の色

皆既食では、月が本影の中に完全に入り込みます。しかし、皆既食中の月は真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見えます。 地球のまわりには大気があります。太陽光が大気の中を通過する際、波長の短い青い光は空気の分子によって散乱され、大気をほとんど通過することができません。一方、波長の長い赤い光は散乱されにくく、光が弱められながらも大気を通過することができます。これは、朝日や夕日が赤く見えるのと同じ理由です。また、大気がレンズのような役割を果たし、太陽光が屈折されて本影の内側に入り込みます。このかすかな赤い光が皆既食中の月面を照らし、月が赤黒く見えるのです。 皆既食中の月の色はいつも同じではありません。大気中にチリが少ないと大気を通り抜ける光の量が多くなり明るいオレンジ色に、逆にチリが多いと大気を通り抜ける光の 量が少なくなり、黒っぽく見えます。   とのことです。もっと詳しくご覧になりたい方は こちら をクリックしてご覧下さい。   素敵な時間を過ごすことが出来ましたね(^^♪